カリキュラム
EXILE METHODではダンス、EPI、PCPが連動して授業が開講されています。ダンスに関してはEXPG STUDIOでアーティストやパフォーマーを輩出してきた講師や、各ジャンルの日本を代表する講師陣の授業を受けることができます。そして、EPIではパフォーマンスに必要な体力づくり、PCPでは筋力トレーニングや体に関する知識の講義など、すべての授業がダンスを中心に組み込まれています。
一年生ではダンスの基本的なスキルを身に付け、二年生になるとダンス力の向上、またダンスの視野を広げるために様々なジャンルのレッスンが追加されます。
そして三年生では、生徒自身が振り付けや構成を考え、作品を作れるようになるための授業が実施されます。

J.S.B. Basic
EXILE HIROと共に活動していた、伝説のダンスグループ「J.S.B.」の初代リーダーでもあり、現在はD.LEAGUE「SEGA SAMMY LUX」のディレクターも務めるBOBBY監修のHIPHOPダンスの基礎となるカリキュラム。
EXILEの歴史の中で最も大切にしてきたダンススタイルです。初期EXILEの楽曲振付は、オリジナルメンバーで考えたJ.S.B. Basicを中心とした振付が多いですが、時代は流れ、LDHにも多様なジャンルを得意とするアーティストが所属しています。そんな中、J.S.B. BasicはEXILE TRIBEの原点、HIPHOPダンスの原点であることを大切に、EXPG高等学院1年生では、しっかりと基礎を固めて学んでいきます。
E.P.I.
EXPG高等学院では、学長であるEXILE TETSUYAが監修している『E.P.I.(イー・ピー・アイ)』をトレーニングの一環として授業に取り入れています。このE.P.I.トレーニングは、ダンスの可能性を広げるため、これまでE.P.I.の活動の中で得た知識や経験をもとに、フィットネス的要素で身体を動かし、初めてダンスする人でも楽しみながら健康維持・健康増進できる授業内容となっています。講師は、アーティストのサポートメンバーとしてステージ経験がある“EPIインストラクター”が授業を担当するので、丁寧でわかりやすく気軽にダンスを楽しめます。
とは…
2011年にEXILE TETSUYAが雑誌『月刊EXILE』内でスタートした連載企画『EXILEパフォーマンス研究所』
EXILEのダンスパフォーマンスの向上に不可欠となる“食・息・動・考”という4つのテーマを様々な観点から研究・考案するプロジェクトとなり、『ダンスを“カルチャー”から“スポーツ”のカテゴリーへ。ダンスのスポーツとしての新たな可能性を追求。』というスローガンのもと、
- ACTION.1
- HIGH PERFORMANCE
- ACTION.2
- NEW EDUCATION
- ACTION.3
- NEXT SPORTS
上記3つのアクションを持って活動している。
PCP
EXPG高等学院では、EXILEフィジカルトレーナーの吉田輝幸が監修しているトレーニングを授業に取り入れています。PCPのトレーニングは、スポーツ医科学的に根拠のある理論と数多くのトップアスリートやアーティスト、モデルなどの指導実績をもとに生まれた《コアパフォーマンス®》トレーニングシステムを提供しています。授業では、ダンスステップの動作解析を導入し、ダンスの動作と人間本来の機能的な動作を結びつけながらトレーニングを学ぶことで、ダンスのスキルアップに繋がる柔軟性と筋力、バネの獲得、ケガの予防などパフォーマンスアップできる授業内容となっております。コアパフォーマンス®とダンス動作解析を掛け合わせ、アーティスト、ダンサー、すべてのエンターテイナーに必要な知識と身体づくりをサポートいたします。
とは…
スポーツ医科学的根拠に基づく吉田輝幸の長年にわたるトレーナー活動経験をシステム化したもの。パフォーマンスギアという9つのギアを取り入れることで抜け漏れのないトレーニング内容となり、最短で最大の効果へと導く。
-
アクセスメント
柔軟性や体力など自分の身体を知る。
-
コレクティブ
身体の動きを良くするスイッチ入れのエクササイズ。
動ける範囲が広がる、体幹が安定するなどダンスで大きく身体を使えるようになる。 -
ストレングス
ダンスに必要な筋力、パワーを身に着ける。
-
ムーブメントスキル
効率よく動けるようになり、ダンスのキレに繋がる。
-
メンタル
トレーニングを通して自分の限界を知る。
-
ESD
体力アップ、常に全力で踊れるようになる。
-
ニュートリション
栄養学。パフォーマンスアップに繋がる体つくりの知識を学ぶ。
-
リジェネレーション
身体のリカバリーをして、常に”いい状態”を保つ。
-
コオーディネーション
反応や神経系に対するトレーニング。